Signal Loggerトップ > 地図画面

地図画面

地図画面

地図上に計測結果を表示する。
記録中の場合は、計測点が自動的に追加される。
計測点は、電波強度レベル「0」〜「4」の5段階、または「圏外」に分類される。
記号の色・形状は、凡例で確認できる。
電波強度レベルの設定は、こちらで行う。

1. 「情報」ボタン

ログ情報ダイアログ

ログの記録情報が表示される。

2. 「先頭」ボタン

記録の先頭データの位置を画面中央へ移動する。
連続して押すと、地図が拡大される。

3. 「最後」ボタン

記録の最終データの位置を画面中央へ移動する。
連続して押すと、地図が拡大される。

4. 「地図切替」ボタン

背景の地図を変更する。

標準

標準

地形

地形

写真

写真

ハイブリッド

写真+情報

地理院

地理院地形図

5. 地理院地形図のキャッシュ

表示時に読み込んだ地理院地形図は、自動的に消去される。
キャッシュとして読み込んでおくと、消去されるのを防ぐことができる。
あらかじめキャッシュとして読み込んでおくと、電波が不安定な場所でも地図の表示が可能となる。

画面に表示されている範囲がキャッシュとして保存されるので、あらかじめ保存したい範囲を画面に表示しておく。

キャッシュ

地図切替メニューで「地形図のキャッシュ」を選択する。

キャッシュ保存

キャッシュ処理メニューで「保存」を選択する。

キャッシュ保存ダイアログ

保存するズームレベルの範囲を指定する。
画面に表示中のレベルが最小値となる。
レベルの最大値を任意に指定する。(最大18)
レベルが大きくなるほど、地図は高詳細となり保存量が多くなる。

キャッシュクリア

保存したキャッシュを消去する場合は、キャッシュ処理メニューで「クリア」を選択する。

6. 「凡例」ボタン

凡例

凡例が表示される。
電波強度レベルの設定は、こちらで行う。

7. 記号のサイズ

電波強度を表す記号のサイズは任意に設定できる。
設定の詳細は、こちらを参照。

Signal Loggerトップ / ページトップ